建売と注文住宅の違い。間取りの不安を減らし失敗しないためには?

 

Q: そもそも建売と注文住宅ってどこが違うのかよくわかりません。

間取りに関しては、建売は最初からわかっているので安心ですが、注文住宅は自由にできるけど

建売のように完成したものが見れないから「建ってみたら思っていたのと違った」とならないか不安です。

失敗したくないので前もってできることはありませんか?

 

建売と注文住宅の違いは…?

 

建て売り住宅は出来上がったものを売っています。

建売の場合、土地も併せてとなりますので住むところが決まっていない場合は場所も検討しなければなりません。

注文住宅は設計や工事を依頼して家づくりをするものです。

住んでいる家を建て替えるか、なければ土地を探して購入して家を建てることになります。

完成したものの見た目はどちらなのかよくわからないことがありますが、大抵同じような家が何件かまとまって建っているので建売と気付くでしょう。

建売は間取りが万人向けな感じに造られています。

逆に言うと、注文住宅で個性的な要素が多い間取りは世界にひとつだけの自分たちの城となります。

素敵ですね!

 

どちらもパッと見たところは(表面的には)新しい素敵な建物に見えます。

でも建売は完成してからでは見えなくなってしまう構造部分が見れないので確認ができません。

ちょっと心配な部分です。

反対に、注文住宅は施工状況を着工の時から見て確認していけます。

不安があればその都度聞くこともできます。

 

誰のために建てるか決まっていないのが建売で、わかっているのが注文住宅です。

 

他の特徴としては、手間がかからないのは建売です。

時間がかけられない人はこちらを選ぶかもしれませんね。

 

家は大きな金額のものなので、満足のいくものにお金を払いたいものですね。

 

注文住宅の間取りは完成するまで不安?

間取りに関しては、建売はすでに決まっているのでそれを見て気に入れば購入、ということになります。

決まった間取りに、住む人が合わせる、ということになります。

分譲マンションなども同じように決まっているものを選ぶことになりますね。

注文住宅の間取りは好きなように決められます。

でもできあがるまで見ることができないのが困った点です。

図面を見ることに慣れていないと、なかなか想像しづらいものです。

間取りの図面と併せて外観パースや内観パースを作ってもらうとだいぶイメージしやすくなるでしょう。

最近ではもっと進んで動画で見れたりもします。

存在するものを見て決めたい、と思う人もいると思いますので一概には言えませんが。

 

それぞれの考え方があるのでどちらがいいとは言えないのですが、できれば使っている材料などが

わかるものにしたいですね。

 

私たちは工務店ですので注文住宅をおすすめします。

お客様に合わせた世界にひとつしかない家を建てています。

もちろんどのようなものを使っているかも、また、工事の状況もわかるので

安心できると思いますよ!

 

そして間取りを考える時に、元々使っている家具や持ち込みたい家具などを新居で使う場合は

すべて寸法をお伺いして、入るように計画しています。

 

注文住宅で失敗しないためにできることは?

 

何もないところから造るので途中で心配になるかもしれません。

心配なことは納得できるまで聞くといいと思います。

完成形が具体的にイメージできないなら正直に伝えて、いろいろな角度からの透視図(パース)、

鳥瞰図などパッと見てわかるものを作成してもらって納得できるようにすべきだと思います。

他には、人の失敗談から同じことをしないよう注意するなど、あらかじめできることはありそうですね。

 

いくつかあげてみます。

収納

少ないと思う場合が圧倒的に多いようです。

ただ収納量だけでなく上手に分散して設けることで使いやすくなるのではと思います。

ただ広いだけの納戸をⅠヶ所に作っても収納下手なら何でも放り込んでしまい奥の方まで手が届かない

ということになりかねません。

ウォークインクローゼットも同じです。

上手に収納できなければかえって使いづらくなってしまいます。

それならその広さを分散して、使う場所にしまえるよう設置すれば使い勝手が良くなります。

どこにあるか家族の皆が把握していれば散らかることも減ると思います。

細かいものの収納には小さいスペースの収納を取り入れるといいですね。(できるだけワンアクションで出し入れできるように)

持ち物をよく見てみましょう。

奥行や高さなど確認してみることをおすすめします。

そして、物は増えるので余裕をもっておいた方がいいのは確かですが、あればあるだけしまい込むことになるので

ほどほどに、と言ったところです。

 

動線

特に奥様は家事で家の中を動き回るのですから、無駄な動きがなく少しでも時短になるように

家事動線をよく考えて決めましょう。

水回りがまとまって近い場所にあると時間と動作の無駄が減ります。

複数の家事を同時にこなすこともありますよね。

毎日のことなのでとても重要です。

 

なかなか図面ではわかりにくいところです。

失敗例としては、吹き抜けを作った場合の上下階の問題(下階の話し声が丸聞こえになる等)、

オープンなLDKでの炊事の時の音の問題(強火の炒め物をしている時や食器洗いの時、テレビが聞こえづらい等)など。

気付きにくいことが多いのであらかじめ注意しなければなりません。

音楽の趣味があるなら部屋を仕切ることができる部屋で音を出すように決めましょう。

防音にもなる断熱材「セルローズファイバー」を利用するのもひとつの手です。

セルローズファイバーについてはこちら

 

コンセントや照明

失敗例で多いのがコンセントの数や位置です。

配線は壁の内部になってしまうので、あらかじめ決めておかなければなりません。

わかっているものはもちろんですが、それ以外には適度な間隔でコンセントが使えるようにして

あればいいでしょう。

ドアをまたぐような使い方はつまづいたりして危険なので、ドアの両側で使えるように配置しておいてください。

実際に生活するつもりになって工事中の建物内を動いてみて確認してくださいね。

 

視線

お隣との視線が重ならないようにすることは可能です。

前もってお隣の窓の位置を確認し、ずらして配置するようにします。

高さを変えることでも視線が合わなくなるので工夫するといいでしょう。

カーテンを閉めれば大丈夫かもしれませんが、位置をずらすことでお隣にも気兼ねさせずにすみますよ。

また、トイレや洗面所などは窓の位置を見えづらくするなどしてこちらも気を付けましょう。

浴室の換気のためにも高い位置にすれば見えづらくもなり一石二鳥です。

 

におい

こちらもお隣との関係ですが、お隣の窓の近くに換気フードを持って来ないように、

また逆にお隣の換気口の近くにこちらの窓を配置しないようにします。

外部のことはご近所づきあいも関係してきますので、最初によく確認しておきましょう。

 

まとめ

 

建売と注文住宅の違いについて簡単にまとめてみました。

どちらがいい悪いということではありません。

でもできれば自分たちが住みやすいように造れるオンリーワンの注文住宅をおすすめしたいなと思います。

選ぶ際の目安になれば、そして前もって知っておくことができれば、少しでも失敗を抑えることにつながる

のではないかなと思います。

 

他にも心配なことがあればおたずねください。ご相談は無料で乗らせていただきます。

  ご相談はこちら