新築でペットと暮らすなら床や壁の素材は何がいい?できる対策は?

Q: 新築の計画があるのですが、ペットと共に暮らしたいと思っています。

 室内で飼う場合、床や壁はどのようなものがふさわしいですか?

 また、素材以外で工夫できることはありますか?

 もし傷などがついてしまったらどうしたらいいでしょうか。

 その他に何か対策することはありますか?

 

新築でペットと暮らすなら床はどのようなものに?

今やペットは家族の一員と言えるほどの存在となっています。

ペットを室内で飼うことも珍しくなくなってきました。

外で飼うことが当たり前だった犬も、今では室内で家族といつも一緒ですね!

猫であっても同じで、キャットタワー等、猫が住みやすい間取りや工夫をする猫中心の飼い主さんもいるくらいです。

 

そんなペットが室内で暮らすために一番に考えてあげたいのが床材です。

ペットのためであることはもちろんですが、飼い主さんにとっても暮らしやすくなると思います。

 

すべりにくいもの

ペットが室内で暮らすために考えたいのが、床は滑りにくいものを、ということです。

ツルツルした床材はペットが歩きにくいだけでなくケガにつながりやすいということもあります。

うさぎを飼っている方はご存じかと思いますが、うさぎには犬や猫のような肉球がなく裏側も毛で覆われています。

そのためとても滑るのでフローリングは危険です。

骨折などのケガをさせることのないように素材を選んであげたいですね。

ただ、フローリングはどれを選んでも滑るのでそれほど大きな差はないように思います。

ペット用のフローリングマットを敷いてあげれば、すべりにくくなるのでケガ防止や、お手入れが楽にできたりといいですね。

カーペットタイプやクッションフロアタイプ、コルクなどがあります。

ピース敷きのものなら汚れた部分だけ交換できるので、飼い主さんにも嬉しいですね。

 

お手入れがしやすいもの

新築の家の場合や、初めて家族となってやってくる場合は、慣れないために粗相をしてしまうことがあるかもしれません。

これは仕方のないことですので、飼い主さんの方でもお手入れがしやすく負担にならない素材を選び、叱ることのないようにすれば解決するでしょう。

サッと拭けて、しみこまないものがいいですね。

ペットとの暮らしでは、シミ、傷、におい、メンテナンスの問題から、無垢の床材はやめた方がいいかもしれません。

 

安全性

ペットが床をなめても安全な材料を選んであげましょう。

また、段差がない床にすれば、ペットだけでなく人間にも安全です。

 

汚れや傷がついても目立ちにくいもの

汚れや傷が目立ちにくいものはもちろんですが、

フローリングの色については、

・抜け毛が目立たないよう毛と同系色

・抜け毛が見つけやすい色を選び常に掃除

のどちらかを選ぶといいと思います。

 

猫は爪でひっかくものなので、傷にも強い床材を選びましょう。

ペット対応の床材なら、赤ちゃんやお年寄りにももちろん優しいし安全だと思います。

タイルでもフローリングのように見えるものもありますのでインテリアやデザインを重視したい人にもおすすめです。

 

床材選びは全体的に考えなくても、行動範囲だけを考えてあげればいいのではないかと思います。

新築する時に必ずしもペット対応にしなくても、後から十分対応できるので、それほど心配しなくても。

もし階段を上り下りするなら、落ちてケガをしないように滑り止めなど対応してあげることは大事ですね。

 

新築の家でペットと暮らすなら壁はどんな対応をする?

床ほどではありませんが壁材も考えておきたいところです。

壁の場合はペットの届かない部分は考えなくても大丈夫でしょう。

特に猫の場合ですが、傷がつきにくいような仕上げとしましょう。

気になるところだけでも対応しておきたいですね。

 

前もって気になるところは対策していたとしても、それでも長く住んでいれば傷がつくことは避けられません。

あらかじめ傷がつきそうな壁の角などは覆っておくようにしたり、壁紙は堅めのものにしたりできます。

後からでも、猫の爪とぎ防止シートを貼ることで対応できます。貼って剥がせるので便利ですね。

猫の爪とぎは個々に好みがあり違うやり方をするものなので、性格をよく知ってその子に合う方法で対応するのが良いでしょう。

似ていますがうさぎは歯が伸びるので、いつでも何かを噛んで伸びすぎないようにしています。

あちこち噛んでしまうので木の部分はカバーをするなど対策しておきましょう。

 

 

新築の家でペットを飼う時に対策することは?

床、壁の他に新築の家でペットを飼う時に気を付けることは他にもあります。

 

コンセントや電気の線を保護すること

動物はかじることが多いので、感電などの思わぬ事故につながりかねません。

コンセントカバーを取り付けるか、届かない位置にコンセントを設置するなどの対策をしましょう。

 

掃除をこまめにすること

毛が落ちる種類の場合はまめに掃除しましょう。

毛が舞い上がらないようにフローリング用シートなどで取り除いてから掃除機をかけるようにしましょう。

ニオイ対策

特に猫のトイレは場所やお手入れのことをよく考えて対策を。

スペースが取れるなら人間用のトイレの一角か近くに設置できるといいですね。

新築する時点で猫を飼うことがわかっているなら、換気システムなどニオイが気にならない工夫をしましょう。

 

部屋を汚さない対策

散歩から帰ったら家の中に入る前に足を洗える水道が設置してあれば便利です。

お湯も出るようにしておきましょう。

 

キッチンに入れるかどうか

キッチンには一切入れないという考えの人と、自由に行き来させる人がいらっしゃいます。

食べ物を扱うところであり、火を使うところでもあるので、自由に出入りさせるという場合は、ガスコンロではなくIHクッキングヒーターを選んだり、毛や汚れがつきにくい床材を選ぶようにした方がいいでしょう。

 

居場所を作ってあげる

例えば犬なら階段下などの背が低くて使いづらいスペースをペットの居場所にしてあげる。

その場所だけお手入れがしやすい床材にしてあげましょう。

猫なら外が見える窓付近を確保する

角などの落ち着くスペースを用意してあげましょう。

キャットタワーの設置ができれば猫も動きまわれますね!最近は自作する人もいるようです。

 そのような工事も承っております。ご相談ください。

 

屋外は?

ウッドデッキなど遊び場を確保できるといいですね。

すぐに吠える犬の場合は、できるだけ外の様子を意識しないよう柵を設けるなど工夫しましょう。

植栽は害のない種類を選んで植えましょう。アジサイ、すずらん、フクジュソウは害があるので選ばないようにしてください。

 

まとめ

家族と同じように室内で過ごすのが今どきのペットの飼い方です。一昔前とは全然違います。

ペットは家族の一員ですのでぜひとも室内環境を整えてあげましょう。

使う材料はもちろんですが、間取りも工夫して人間側もストレスなく過ごせるようにできれば理想的ですね。

そのような内装にすると、自然とお年寄りや小さなお子さまにも優しい住まいとなりますよ。

 

犬、猫に焦点を当ててみましたが、その他の室内飼いペットもご相談ください。

注文住宅なら、自由に決めることができますので、ペットとの暮らしを叶えることができますよ。