吹き抜けのメリットとデメリット。新築の寒さ対策について

住宅展示場でもよく見られる吹き抜け。

これに刺激を受けて、「家を建てるなら吹き抜けがほしい」とだれもが思い描くことでしょう。

憧れのおしゃれな家の象徴とも言えますね。

確かに天井が高いというのは高い位置の窓から日が入って明るく開放感があり、気持ちがいいものです。

 

吹き抜けのメリット

吹き抜けのメリットをまとめてみますと、

・開放感がある

・光が入るので部屋が明るくなる

・風が通りやすくなる

・2階(1階)にいる家族の気配が感じられて家族との距離が近くなる

・階段と相性がいい

 

光や風を採り入れることができるので気持ちよく過ごすことが出来そうですね。

高さのある開口により自然と風が通るようになります。

光も室内の奥まで入るようになり明るい空間となります。

階段と相性がいいというのは、吹き抜けの空いた空間を使うと階段を採り入れやすいということです。

これは、リビングを通って2階へ行くことになるので家族が自然と顔を合わせることになり、いつでもコミュニケーションがとれる間取りです。

見た目にも広がりが感じられおしゃれな家となります!

 

吹き抜けのデメリット

ただ、実際に吹き抜けをつくった人の中には「いらなかった」という声も聞かれます。

・冷暖房が効かない 

・高い所の窓が掃除できない

・ほこりがたまる

・1階の話し声が2階まで丸聞こえになる

・ニオイも2階まで上がりやすくなる

 

などが理由にあげられます。

特に2階分まるまる吹き抜けになっているとなおさらです。

 

暑さ寒さの対策としては、夏は冷たい空気が下へ降りてくるのでそれほど気にしなくても大丈夫そうです。

冬の対策としては、まずは断熱性と気密性のいい家とし、下からの暖を取ることです(床暖房やストーブなど)。

吹き抜けの方角にもよりますが、南の吹き抜けで南の高い位置の窓は、冬はぽかぽかと暖かい日が入ってありがたいのですが、夏場は暑くなりすぎることが心配になりますのでよく考えた方がいいでしょう。

北側では結露が心配の種となりますので、吹き抜けの位置はよく検討した方がいいと思います。

 

掃除については、高い窓の前にキャットウォークのような歩ける道を確保できれば解決しそうです。

そうできなければ長い柄のモップなどを用意しておくなど簡易的な工夫が必要になりそうです。

後々内装のリフォームをする時には足場が必要となり費用がかさみますので、吹き抜けの採用には事前の検討が必要でしょう。

家族皆仲が良く、和気あいあいとしているならかえって家族の仲が深まりそうですが、プライベート重視の家庭での吹き抜けは注意が必要でしょう。

さらに、落ち着きを求めるタイプの方なら、吹き抜けの開放感がかえって居心地悪く感じるかもしれませんので、そんな場合も吹き抜けは作らない方がいいでしょう。

日照条件が悪い場合や、空気を循環させる工法では採用せざるを得ないこともありますが、一部屋分を犠牲にして費用をかけるのですから、十分な検討が必要です。

 

新築の吹き抜けの寒さ対策

気になるのは夏の暑さより冬の寒さです。

冷たい空気は下へ、暖かい空気は上へ行くので、夏はそれほど気にならないと思いますが、どうしても冬の1階は寒くなりがちです。

エアコンの暖房では足元が暖かくならないので、足元を温める効果がある床暖房やホットカーペット等でひんやりするのを抑えるようにした方がいいでしょう。

温度差を少なくするためには、建物全体の室温が一定になるよう、シーリングファンなどで空気をかき混ぜることです。

建物全体の空気を攪拌して一定にすることがベストです。

 

もちろん夏は上方が暑くなるので高い位置につけたエアコンをかければ上から下まで冷たい風が下りてきます。

吹き抜けは空間が縦に広がるので、快適に過ごせるような温度対策が必要不可欠となります。

 

まとめ

視覚的によく、注文住宅なら可能となる憧れの吹き抜けですが、一長一短ありますので、採用はよく検討をして、迷った時に参考にしていただければと思います。